comlive通信

Zoomでオンラインセミナーを開催する上で必要な知識【支援可能】

Zoomでオンラインセミナーを開催する上で必要な知識

顧客との接点をつくるためにオンラインセミナーを開催したい、売上を伸ばすためにオンラインセミナーを活用したいと思っている企業の担当者に向けての記事です。
今回は、Zoomでオンラインセミナーを開催する上で必要な知識や、Zoomがおすすめな理由、オンラインセミナーの開催方法や注意点などを解説してきます。
ガイアックスでは、オンラインイベントの企画・配信サービスを運営しています。
法人向けにオンラインイベントの配信代行をしていて、「どういう風な準備をすれば本番成功できるだろうか」という不安をもった担当者様の疑問を解決します。
当日の配信代行だけでなく、企画段階から入って準備を一緒に進めていくことを強みにしています。気軽にお問い合わせください。

Zoomでオンラインセミナーを開催するメリット

Zoomでオンラインセミナーを開催するメリットを紹介していきます。
簡単にメリットを以下にまとめました。

  • セミナーの準備工数を削減
  • 会場手配の手間や使用料金の削減
  • 遠隔地を含む、全国の広い範囲での集客が可能
  • チャット機能により、双方向のコミュニケーションが可能
  • 利用率が高いため、参加のハードルが低い

上記をそれぞれ解説していきます。

セミナーの準備工数を削減

オンラインセミナーでは、運営側に生じるコストや準備工数を大幅に削減することができます。
オフラインでセミナーを開催するには、参加者への告知や当日用意する資料、会場の使用料金や足を運ぶ際の時間や費用など、大きな手間とコストがかかってしまいます。
オンラインであれば、会場を押さえる必要もないため、このような手間とコストを削減できます。
Zoomは資料なども事前に投影することができたり、当日に画面共有するスライドも準備しておくだけなので、印刷も必要ありません。
また、オンライン上で動画を残し使いまわすことが可能なため、講師が地方各所を駆け回り、同じ講義を何度も行う必要もなくなります。
オフラインよりもコストパフォーマンスが優れていることは、オンラインでセミナーを開催する大きなメリットでしょう。

スマホやタブレットから気軽に参加できる

参加者にとっても、参加のハードルが低い点が魅力的です。
Zoomの操作は簡単で、スマホやタブレットからURLをクリックするだけで参加できることや、セミナー動画を保存すれば時間のあるときに見れることなど、参加者にとってのメリットも挙げられます。
セミナーの内容には興味があるけど参加しようか迷っているライトな顧客層や、参加したいけど現地に行くまで大変、スケジュールが合わないなどの悩みも解決できるので、集客にも大きく繋がります。
気軽に参加しやすいのは、オンラインセミナーを開催する上で非常に重要です。

遠隔地を含む、全国の広い範囲での集客が可能

オンラインセミナーは、ウェブ上で開催するため国内外問わず、多くの方に情報を発信することができます。
オフラインで開催する場合、会場に足を運べる人数には限りがあります。
参加者が自宅などの好きな場所から参加できることで、国内だけでなく海外にまで広い範囲の集客が可能となります。
また、ZoomはSNSとの連携も重要視されており、集客においてSNSを積極的に活用しやすいのもうれしいです。

チャット機能により、双方向のコミュニケーションが可能

セミナーを開催しても、参加者に内容の理解をしてもらえなければ売上に繋がりません。
また、参加者が気軽に発言し回答するなどの双方向のコミュニケーションをとることで、信頼の獲得がしやすくなります。
そのためには、ウェビナー配信ツールのチャット機能で、意見や感想、質問が投稿できる機能を利用します。
Zoomにおいても参加者の声をオンタイムで拾えることができ、例えば発言がしづらい方でもチャットであれば、質問がしやすくなるなどのメリットがあります。
また、Zoomの共有機能であるアンケート機能を使うことで、セミナーの感想や意見、要望などを取り入れて次回の参考にすることも可能です。

利用率が高いため、参加のハードルが低い

Zoomが多くのウェビナー配信ツールの中で選ばれている点もメリットに挙げられます。
コロナの影響で注目され、さらに利用者が増えて、仕事で使う人や「Zoom飲み会」というワードが使われるほどに知名度が上がりました。
使った経験がある、「Zoom」を聞いたことがあるなどの名前の浸透率が高いことは参加率にも大きく影響するでしょう。

オンラインセミナーでZoomがおすすめな理由

次になぜオンラインセミナーでZoomがおすすめなのか、その理由を解説していきます。

多機能なのにシンプルで使いやすい

Zoomでセミナーを開催するには、主催者はURLを発行します。
参加者が送られてきたURLをクリックするだけで参加できるので、操作がとてもシンプルです。
そのうえ、Zoomでは以下の機能が備わっています。

無料(Basic)プランの場合

  • 最大100名までつながる
  • 1回40分までの配信が可能
  • 動画を保存し、再利用可能

有料プラン(ウェビナー機能)の場合

  • 参加者同士の顔は見えず匿名性が保たれる
  • 最大10,000人まで視聴ができる
  • 時間無制限でセミナーの開催が可能

Zoom共通機能

  • 画面共有、資料共有機能
  • 録画機能
  • チャット機能
  • ホワイトボード機能
  • スポットライトビデオ機能

その他様々な機能があります。
これだけ多機能にもかかわらず、アカウントは主催者だけ準備すればすぐに利用することができ、説明書もいらないほどの簡単でシンプル操作で誰でも使いやすい点が、Zoomが選ばれる最大の理由でしょう。

利用率が高く、情報量が豊富

参加者は気軽に参加しやすいだけでなく、利用者が多ければそれだけ情報も多くネットに上げられます。
Zoomを使っていて、なにかトラブルが起きた場合や使い方が分からない場合などは、調べればたくさんの情報が出てくるので、問題がすぐに解決しやすくなるのも利点です。

OS問わず誰でも気軽に参加できる

ZoomはOSを問わず、WindowsやMacだけでなく、AndroidやiOSなどのスマホアプリからも参加ができます。
参加者はURLをクリックするだけ、そのうえ起動まで時間がかからないので、参加の敷居が低くなり、集客もしやすくなります。
また、多言語対応もあるので、Zoomは世界的にもオンラインセミナーにおすすめな配信ツールといえるでしょう。
Zoomは頻繁にアップデートを行っており、以前にセキュリティにおいて懸念が上がったときも、運営会社が全力で対応した経験もあり、今後ますます配信ツールのシェアは高まることでしょう。
以上のように、オンラインセミナー開催にZoomが配信ツールの中で大変おすすめですが、他の配信ツールも検討したいなと考えている方は以下の記事も参考にしてください。
» ウェビナーのツールについて解説します【おすすめはZoomです】

Zoomでオンラインセミナーを開催する上で必要な知識

Zoomでオンラインセミナーを開催する方法

では実際にZoomでオンラインセミナーを開催する方法を順番に解説していきます。

Zoomウェビナーを使う

Zoomでは配信方法が以下の2つにわかれます。

  • Zoomミーティング
  • Zoomウェビナー

上記の大きな違いは、ホスト(主催者)・パネリスト(対談者など)と視聴者とが明確に分かれている点です。
ミーティング形式のWeb会議システムであるZoomミーティングでは、参加者全員が顔を合わせることができたり、画面共有や資料共有をしたり、参加者も音声をオンにし発言できたりするなど、一体感あるウェビナーの開催が可能です。
参加者の顔や声を聞きながらセミナーを進めていくのであれば、Zoomミーティングをおすすめしますが、大人数の参加者が集まればそれだけ回線が重くなったり、参加者の雑音が紛れたりする可能性が高まります。
一方で、Zoomウェビナーでは、画面共有及び資料共有、音声・ビデオをオンにして話すことができるのは基本的にホストとパネリストのみです。
一方向での発信になるため、ミーティングタイプよりも回線が重くなったり、参加者の雑音などが発生したりはしません。
したがって、大人数に向けたオンラインセミナーを開催するのであれば、Zoomミーティングではなく、Zoomウェビナーを使用することをおすすめします。

必要機材をそろえる

オンラインセミナーを開催するための必要機材を紹介していきます。
配信する上で必要な、映像・音声・照明機材があれば、最低限での配信が可能となります。
以下に詳しくまとめました。

ビデオカメラ

まず、映像を撮るためにはビデオカメラが必要です。
簡易的なセミナー配信であれば、PCの内蔵カメラやWebカメラでの映像入力も可能ですが、より品質の高い映像を撮るためにはビデオカメラが最低限必要であるといえます。
また、ビデオカメラで映像を撮りPCに取り込むためには、HDMI to USBビデオキャプチャーを使用し、HDMI to HDMIケーブルでPCにデジタル信号を送る必要があります。
複数のカメラを使用する際は、切り替えが簡単に行えるスイッチャーを導入すると便利です。

マイク

品質の高い配信を行う上で、マイクは非常に重要です。
登壇者の声が聞き取りにくい、何を言ってるかわからないという、音声入力が充分でない場合は参加者のセミナーからの離脱が発生しやすくなります。
映像と音声は、それだけセミナーの成功に大きく影響を及ぼします。
PCに音声入力をする場合は、オーディオインターフェースやミキサーなどの機材でデジタル信号に変える必要があります。
複数マイクを使用したい場合も別途ミキサーは必要です。
カメラ同様そこまでこだわりがなければ、PCのマイクや、マイク付きイヤホンでも最低限の配信は可能です。

照明

出演者の顔や表情が参加者に伝わりやすいよう、明るく映るための照明が必要です。
視聴者の参加意識を低下させないためにも、配信する際は明るい部屋で、陰にならないよう照明を用意することをおすすめします。
最低限開催するための必要機材を上記で紹介しましたが、もっと高品質な配信をするために詳しい必要機材を知りたいという方は別記事で解説しております。
こちらの「ライブ配信に必要な機材を紹介する【配信会社が詳しく解説します】」をご覧ください。

Zoomでオンラインセミナーを開催する順序

Zoomでオンラインセミナーを開催する実際の順序は以下になります。
①ホスト(主催者)がZoomのアカウントを作成
②参加者や受講者に参加用URLを送信
③指定した時間にホスト、参加者が集まりセミナースタート
上記の順序で簡単に開催できます。
ホストのみアカウント作成が必須となり、参加者はアプリのダウンロードやインストールを勧められるものの、アカウントに登録することなく参加可能です。
また、開催するために事前準備として、セミナーの目的やターゲットを明確にし、企画内容を決めましょう。
企画が決定したあとは、内容を補填する資料やスライドを用意し、開催日を決め参加者を集めましょう。
Zoomにはカレンダーにスケジュールを登録する機能もあるので活用していきましょう。
集客方法としては、ターゲットの顧客層が日頃使うツールでアプローチするとより効果的です。
SNSで集客するのか、メールを利用するのかを検討し、顧客が簡単に招待URLをクリックできるよう導線をわかりやすく設計することも重要です。

Zoomでオンラインセミナーを開催する時の注意点

では次に、Zoomでオンラインセミナーを開催するときに、事前に知っておきたい機能や注意点を解説していきます。

Zoomウェビナーの便利な機能を活用する

初めてZoomのオンラインセミナーを開催するのであれば、以下の機能を知っておくと充実したセミナーを開催することが可能です。

ブレイクアウトセッション

Zoomの機能であるブレイクアウトセッションを利用することで、参加人数が多いイベントセミナーでも、参加者を少人数のグループに分けることができます。
利用目的としては、受動型のイベントセミナーだけでなく、参加者同士が積極的なコミュニケーションをとることで、より交流を深められる能動的なイベントを創ることができます。
双方向のコミュニケーションがあることで、参加者の参加意識を上げ、満足度を高めることを狙えます。

コメントを積極的に拾う

オンラインセミナーでは、オフラインの対面式と違い登壇者が話している最中はリアルタイムでの視聴者の反応が伝わりづらく、全員の表情を確認することも難しいため、一方通行なセミナーになりやすいです。
この問題を解決するために、チャット機能が備わっているので、コメントを拾っていくことが必要です。
特にわかりづらい部分があれば、チャット機能でコメントしてくれるよう促し、参加者のセミナーへの理解度や注目を途切れさせないようにすることが大切です。
また、コメントから生まれる双方向のコミュニケーションもとれることで、参加意識を高められます。
一区切りついたところで、質問を募集するなどのQ&Aコーナーを設けることも検討しましょう。

MAツールを使う

さらにビジネスに特化することで、売上を効率的に図ることができる機能も搭載されています。
例えば、MA(マーケティングオートメーション)ツールの「Marketo(マルケト)」との連携が可能です。
この機能を利用すると、セミナー参加者の情報をそのままリードとしてMarketoに登録することができます。
一度ツールに顧客情報を取り込めば、集客のために迅速なフォローメールの配信が可能となります。
大規模なセミナーを開催しようと考えている企業であれば、利用しておいて損はないでしょう。

Zoomでトラブルが起きた場合

オンラインセミナー本番時に予期せぬトラブルが起きることも考えられます。
事前にそれらの事態を想定して対策しておくことも重要です。
特に、機材の不調やトラブルが起きてしまえば、対応にかなりの時間を要します。
前もって、準備と確認は怠らずに入念なリハーサルを行いましょう。
トラブルが起きた際に対応してくれる配信会社もあるので、絶対に失敗できないという場合は、配信会社に一任することも検討しましょう。
必要機材を揃えるだけでなく、イベント当日の配信運営、トラブル対応や企画段階から一緒に打ち合わせに参加してくれるような企業もあります。

品質の高いセミナーを開催する方法

ここからはさらにZoomオンラインセミナー配信の品質を高める具体的な方法を解説していきます。

ManyCamやOBSの導入

ManyCamやOBSは、導入することでZoomの機能性が格段に上がるソフトです。
Webカメラからの映像にエフェクトをかけたり、Zoom内で字幕を表示させることができるなどの品質の高い配信が可能になります。
特に、字幕をつけることで視覚からも情報が伝わりやすくなり、参加者の理解度を高められます。
配信のバリエーションを広げるために、これらソフトの導入も検討しておくとよいでしょう。

双方向性を高めるツールの導入

オンラインセミナーにおいては、実践的な面で、参加者の満足度を上げることが最重要です。
一方的にオンラインセミナーを配信しても、次回に繋がるかどうかや、長期的な売上の向上は見込められません。
チャットやブレイクアウトセッション機能も積極的に活用し、対談者と視聴者の交流や視聴者同士の意見交換などの場を設ければ、参加者の満足度を高めることに繋がります。
そのため、ツールだけでなく、双方向性のコミュニケーションがとれる企画の導入もセミナーの内容次第では検討すべき項目です。
ガイアックスでは、法人イベントでのクイズ企画を導入した経験があります。
企業をもっと知るために、「Kahoot!」というツールを活用し、クイズでイベントを盛り上げ双方向性を高めることに成功しています。
配信する上では、セミナーの講義内容も重要ですが、顧客満足度を高める企画の方が重要であると断言できます。

ウェビナーでマーケティングをしていく

Zoomを通してオンラインセミナーで売上を伸ばしていくためには、見込み客の購買意欲を高め、ターゲットに適切なアプローチを試みる必要があります。
主催者は参加者に対して、商品やサービスについての貴重な情報やセミナー内でアピールしていく訳ですが、最終的に購入に至るためには「信用」を作ることが重要です。
その信用を作っていくには、参加者の顧客満足度を高めることはもちろんですが、参加者1人1人の商品やサービスに対しての熱量をしっかりと把握することが望ましいです。

  • 商品・サービスに興味があるのか
  • 興味があるなら、興味度はどのくらいなのか
  • 興味度が高いが、買わない理由は価格の問題なのか

上記はあくまでも一例ですが、参加者1人1人へのアプローチ方法は異なるため、しっかりとアンケートや参加者の声を反映させた対応が重要だといえます。
購買意欲の高い顧客の獲得、ペルソナに沿ったコンテンツ作成、顧客の育成など、One to Oneマーケティングができるのであれば、積極的にウェビナーマーケティングを実践していきましょう。
ウェビナーマーケティングの詳細については別記事でも解説しております。
» ウェビナーマーケティングとは?成功に導くポイントも解説

オンラインセミナー配信をプロに任せる

ここまでで、オンラインセミナーを開催するために知っておくべきことを解説しましたが、配信をプロに任せた方がいい場合もあります。
大規模イベントであるにも関わらず、社内でのオンライン配信の知識が不足していて、トラブルが起きたら不安な場合。短い準備であるにも関わらず、何を準備したらいいのかわからない場合。WEB上のイベントページ制作や動画撮影もしたいけど、制作スタッフがいない場合など、ありますよね。こういった場合は、ガイアックスにお任せください。
ガイアックスでは、企画段階から配信の座組みを一緒につくります。台本も事前に共有し、会場リハーサルも行うので、本場どのように運営されるかが事前に確認できます。
また、参加者用に接続マニュアルを配布したり、当日の電話対応窓口なども準備できます。
社内でWEBサイト制作・動画編集も巻き取れるので、複数社にバラバラに発注する必要もありません。安心して依頼できる環境を用意しています。

ライター:高橋一成

メニュー