「自社のブランド力を高めたい」
「他社と差をつけるためにどうすれば良いのだろう」
上記のように、自社のブランド力を高め他社と差別化したいとお考えの方は多いでしょう。
ただ、ブランディングと言うのは一夕一朝でできることではありません。消費者に自社の魅力を理解してもらい、その魅力が市場に浸透するまでには時間がかかります。また、適切なブランディングを継続して行えないと、確固たるブランドの確立はできません。
そこで、重要になってくるのが、「ブランドコミュニケーション」です。この記事では企業のブランド力を左右するブランドコミュニケーションについて解説します。
ブランドコミュニケーションとは?
今や当たり前のように耳にする「ブランド」という言葉ですが、そもそもブランドの定義とはなんでしょうか?
この章ではブランドの定義を解説し、その後ブランドコミュニケーションについて説明します。
stopそもそもブランドとは
結論からお伝えすると、ブランドとは「製品やサービスまたはそれを提供する企業を区別するための名称や記号、デザイン、メッセージ」のことを指します。
より噛み砕いて説明すると、消費者からすればサービスや製品に価値があると思わせてくれるものであり、企業からすれば他社との差別化と競争力をもたらすものです。
つまり、価値が高いと信じられているものはブランドといえます。
stopブランドコミュニケーションとは
では、ブランドコミュニケーションとは何でしょうか?
ブランドコミュニケーションとは、ブランディング活動の一種で、自社のブランドの本質や方向性を消費者に伝えつつ自社のブランドを市場に浸透させることを指します。
また、ブランドコミュニケーションでは、自社の製品やサービスに対しての消費者の反応を確認しながら、消費者の不満を修正し改善を重ねることも大切です。そうすることで、消費者とコミュニケーションを双方向性的に取りながらブランドを確立します。
ブランドコミュニケーションのメリット
この章では、ブランドコミュニケーションを行うことのメリットを紹介していきます。
先にお伝えしてしまうと、ブランドコミュニケーションのメリットは以下の3つです。
・他社との価格競争を回避できる
・マーケティング費用を減らせる
・1人の顧客が長期間購入してくれる
1つずつ解説していきます。
stop価格競争に巻き込まれない
やはりブランドコミュニケーションの1番のメリットは、価格競争に巻き込まれないことです。
確立されたブランド力があれば、ブランドのファンはロゴやデザインそのものに価値を感じます。そのため、競合が安価なサービスを展開しても、自社の商品やサービスを購入してくれるファンがいます。
その結果、商品の利益率を保つことができ、外部要因に影響を受けにくくなります。
stopマーケティング費用の削減
ブランドコミュニケーションにより自社ブランドを確立することで、新規顧客獲得のためのマーケティング費用が削減できます。
もちろん、マーケティングにかける費用は必須ですが、それでもブランドが確立されていることで、商品の販売にかける費用は減らせます。
stop顧客生涯価値(LTV)が上げやすい
ブランドが確立されている場合、ファンが長年に渡り自社の商品を利用してくれます。
そのため、継続的な利益を上げながら、顧客1人あたりのトータルでの利益が高いというのもブランドコミュニケーションのメリットです。
ブランドコミュニケーションのデメリット
前章でブランドコミュニケーションのメリットについて解説しました。
一方でブランドコミュニケーションにもデメリットが存在します。しかも、ブランドという目には見えないものであるため、そのデメリットの影響も大きいです。
詳しくは以下でみていきましょう。
stop口コミの影響が大きい
なんと言っても、ブランドコミュニケーションのデメリットは口コミの影響が大きいことです。特に悪い口コミはすぐにSNSで拡散されるため、ブランドの信用力に大きなインパクトを与えてしまいます。
また、近年では消費者同士で情報交換をする頻度が増えているため、悪い口コミでなくても、企業側が意図しない情報が流通してしまうことも。
企業側が早い段階で改善を行ったり、早急な対応を行う必要がある場合があります。
stop評価が難しい
企業の持つ自社ブランドのイメージと消費者がもつブランドイメージにギャップがどれぐらいあるかが分かりづらい、調査しづらいというデメリットがあります。
また、ブランドコミュニケーションの対象に含まれない消費者も調査から外すことが難しいです。そのため、本当に市場でブランドを確立できたのかどうか、また現在どれくらいブランドとして魅力を消費者が感じるのかが見えにくくなってしまいます。
ブランディングコミュニケーションのポイント
この章では、これからブランディングコミュニケーションに取り組む予定の方に向けて、ブランディングコミュニケーションの際のポイントを2つ解説します。
stopコンセプトの統一
これから新規ブランドを立ち上げる場合や、社員の間にブランドの価値観が共有されていない場合は、社内で自社ブランドのコンセプトの統一を行いましょう。
社内でブランドのコンセプトを統一することで、ブランドへの思いやメッセージ性が顧客やクライアントに伝わりやすくなります。
stopターゲット層の明確化
基礎的な内容ではありますが、そのブランドを誰に知ってほしいか、どの層に購入してほしいかを明確にしましょう。
ターゲット層を明確にすることで、そのターゲット層の調査やイメージが行いやすくなり、ブランドを浸透させやすくなります。
また、ターゲット層の中でも、どのような属性の顧客にブランドを知ってほしいか明確にすると、より効果的な広告や宣伝が可能です。
ブランドコミュニケーションの施策
では、ブランドコミュニケーションの具体的な施策について紹介していきます。
ブランドコミュニケーションの施策は以下の3つが代表的です。
・Webサイトを通じた情報発信
・企業ブランドの広告
・カルチャーブックの作成
1つずつ、詳細を見ていきましょう。
stopWebサイトの制作・リニューアル
まず、多くの会社で行っているものとして、Webサイトの制作またはリニューアルが挙げられます。
Webサイトでは、自社について認知している段階の消費者に対して、より詳細な情報を発信することができます。
その他にもWebサイトでは、自社ブランドの世界観やメッセージを視覚的に伝えることができるため、ブランドコミュニケーションに非常に有効です。
stop企業ブランドの広告
自社ブランドの認知拡大のためや、ブランド力の強化を行う場合、CMやネット広告で企業ブランドの広告を打つ方法があります。
一般的な方法としては、有名人や著名人をCMに起用することでブランドの認知を一気に行う方法ですね。
CM以外にもネット広告を利用することで、狙っているターゲット層に的確にアプローチする方法もあります。
stopカルチャーブックの制作
外部へのブランドコミュニケーションも大切ですが、社内内部でのブランドコミュニケーションも重要です。
会社というブランド力を強めるための施策ですが、カルチャーブックの制作が有効です。カルチャーブックとは、企業の文化をまとめた本であり、企業の価値観を言語化したものです。
カルチャーブックを制作することで、社員同士が無自覚に感じていた文化を言語化できるため、社内の価値観がより強固なものになるというメリットがあります。